教材の内容
- 会員証
- 採点表
- テキスト
- 清書用紙
- わかくさ通信(当月号)
- デスクペン
入会金の振り込みから2週間ほどで教材が届きました。(2007-03-10)
以下、画像で紹介します。
会員証と教材は、別々に届きます。
パイロットペン習字のテキストは、全部で6冊あります。
- かな編
- 漢字編
- タテ書き編
- ヨコ書き編
- 実用編
- 学習ガイド(添削課題集)
テキストの内容は、初級・中級・上級の項に分かれています。
毎月の課題は、機関誌「わかくさ通信」で発表され、学習の案内に従って各テキストを参照します。
最も分厚い漢字編は128ページありました。
わかくさ通信には、毎月の課題や硬筆書写検定のワンポイントアドバイスなどが載っています。
添削課題は、100点満点による採点になっています。
入会プレゼント デスクペンの仕様
ややサリサリ系の、心地よい書き味が手に伝わってくるデスクペンです。
本格的な万年筆を手に入れる前の練習台としてふさわしい一本でした。
- 製品名:デスクペン ペンジ
- 品番:DPP-100-B-EF
- 価格:1,050円
- インキ:カートリッジ式
- ペン先:ステンレス合金(金色メッキ)
- 軸色:黒(B)
- 字幅:極細(EF)
- 軸さや:樹脂
これから始める人は4月を目処に
課題番号1番から始めたい人は、4月の入会がオススメです。私はちょっとフライングして3月の入会となりました。
入会月区分 | 課題番号 |
---|---|
4月入会 | 1番から |
5月入会 | 2番から |
6月入会 | 3番から |
7月入会 | 4番から |
8月入会 | 5番から |
9月入会 | 6番から |
10月入会 | 7番から |
11月入会 | 8番から |
12月入会 | 9番から |
1月入会 | 10番から |
2月入会 | 11番から |
3月入会 | 12番から |
級位の目安
パイロットペン習字には、添削課題の他に「級位認定課題」があります。
その特徴は、
- 課題文に手本がない。
- 自己運筆による書きぶりによって評価される。
いわゆる自運課題となります。
10級から始まり、7段が最高段位です。
また、この課題によって認定された級位は、硬筆書写検定を受ける際の物差しとなります。
ペン習字通信講座 | 硬筆書写検定 |
---|---|
10級~6級 | 4級~3級 |
5級~1級 | 3級~2級 |
初段~七段 | 2級~1級 |
初級・中級・上級コースの学習内容
初級 | 中級 | 上級 | |
---|---|---|---|
かな編 | かなを一文字ずつ習う。 | かなの連綿を習う。 | かなの連綿、ちらし書き、変体がなを習う。 |
漢字編 | 楷書を習う。 | 行書を習う。 | 漢字三体、旧字体、書写体、漢詩を習う。 |
タテ書き編 | 楷書と連綿にしないかな交じり文を習う。 | 行書と連綿のかな交じり文を習う。 | 草書と連綿のかな交じり文、短歌などを習う。 |
ヨコ書き編 | 楷書・行書で書くときのコツやヨコ書きに適した文字、 あるいはローマ字・数字の書き方、速書きなどを習う。 | ||
実用編 | 文書や手紙の実用文の書き方、 各種筆記具で書いた文書例、筆記具の知識などを学ぶ。 |
添削課題の内容
添削課題の締め切りは、毎月10日。講師が添削した後、当月の中頃に返送されます。
初級コース
初級編では、主に「楷書」について学びます。
機関紙 | 課題番号 | 課題内容 | 使用筆記具 |
---|---|---|---|
4月号 | 101 | かな 1行 | デスクペン又は万年筆 |
5月号 | 102 | 漢字(1) 楷書をマス目の中に書く | デスクペン又は万年筆 |
6月号 | 103 | 漢字(2) 楷書をマス目の中に書く | デスクペン又は万年筆 |
7月号 | 104 | タテ書き(1) 楷書かな交じり文 1行 | デスクペン又は万年筆 |
8月号 | 105 | タテ書き(2) 楷書かな交じり文 2行 | デスクペン又は万年筆 |
9月号 | 106 | ヨコ書き(1) 楷書かな交じり文 | デスクペン又は万年筆 |
10月号 | 107 | ヨコ書き(2) 楷書かな交じり文 | ボールペン |
11月号 | 108 | はがきのあて名(楷書) | デスクペン又は万年筆 |
12月号 | 109 | 掲示文(楷書) | 油性マーカー |
1月号 | 110 | かな 2行 | デスクペン又は万年筆 |
2月号 | 111 | 漢字(3) 楷書をけいの中に書く | デスクペン又は万年筆 |
3月号 | 112 | タテ書き(3) 楷書、かな交じり文 1行 | デスクペン又は万年筆 |
中級コース
中級編では、主に「行書」について学びます。
機関紙 | 課題番号 | 課題内容 | 使用筆記具 |
---|---|---|---|
4月号 | 201 | かな(1) 2行(連綿) | デスクペン又は万年筆 |
5月号 | 202 | 漢字(1) 行書をマス目の中に書く | デスクペン又は万年筆 |
6月号 | 203 | 漢字(2) 行書をマス目のない「けい」に書く | デスクペン又は万年筆 |
7月号 | 204 | タテ書き(1) 行書かな交じり文 2行 | デスクペン又は万年筆 |
8月号 | 205 | タテ書き(2) 行書かな交じり文 3行 | デスクペン又は万年筆 |
9月号 | 206 | ヨコ書き(1) 楷書かな交じり文 | デスクペン又は万年筆 |
10月号 | 207 | ヨコ書き(2) 行書かな交じり文 | ボールペン |
11月号 | 208 | はがきのあて名(行書) | デスクペン又は万年筆 |
12月号 | 209 | 掲示文 楷書(ヨコ書き) | 油性マーカー |
1月号 | 210 | かな(2) 2行(連綿) | デスクペン又は万年筆 |
2月号 | 211 | 漢字(3) 楷書と行書の2体 | デスクペン又は万年筆 |
3月号 | 212 | タテ書き(3) はがきの本文 | デスクペン又は万年筆 |
上級コース
上級編では、主に「行書」「草書」について学びます。
機関紙 | 課題番号 | 課題内容 | 使用筆記具 |
---|---|---|---|
4月号 | 301 | かな3行 | デスクペン又は万年筆 |
5月号 | 302 | 漢字三体(1)(楷・行・草) | デスクペン又は万年筆 |
6月号 | 303 | 漢字三体(2)(楷・行・草) | デスクペン又は万年筆 |
7月号 | 304 | タテ書き(1) 行書かな交じり文 | デスクペン又は万年筆 |
8月号 | 305 | タテ書き(2) 草書かな交じり文 | デスクペン又は万年筆 |
9月号 | 306 | ヨコ書き(1) 楷書かな交じり文 | デスクペン又は万年筆 |
10月号 | 307 | ヨコ書き(2) 行書かな交じり文 | ボールペン |
11月号 | 308 | はがき本文(行書) | デスクペン又は万年筆 |
12月号 | 309 | 掲示文 | 油性マーカー |
1月号 | 310 | 和歌を書く | 自由 |
2月号 | 311 | 漢詩を書く | 自由 |
3月号 | 312 | 詩を書く | 自由 |