市販のペン字教本より「ドでかいサイズの見本シート」を作りました。
学習ポスターのように壁に貼って使えるタイプのひらがな教材です。
リビングやトイレの壁に貼っておけば、1日に何度も自然な流れで「目習い」できますね……!
もちろん、書写用の手本としてもお使いいただけます。
この見本シートを使った練習方法の一例は、別ページをご覧ください。
見本シート & 練習シートのダウンロード
【あ行~わ行】見本シートをまとめて印刷
ダウンロード ひらがな50音 の見本シート
※A4サイズのコピー用紙に対応
市販の「こくご 8マスノート」に対応した「あ行~わ行」の見本シートです(ぜんぶで4枚)。
お試し用として、1枚ずつ印刷できるタイプのシートも用意しました↓
【あ行・か行・さ行】見本シート
ダウンロード あ・か・さ行 の見本シート
【た行・な行・な行】見本シート
ダウンロード た・な・は行 の見本シート
【ま行・や行・ら行】見本シート
ダウンロード ま・や・ら行 の見本シート
【わ行】見本シート&書写のコツ
ダウンロード わ行&ひらがなを上見に書くコツ
16分割書写対応【練習シート】
ダウンロード A4サイズの練習シート(25mmマス)
この見本シートを使った練習方法の一例は、別ページで解説しています。
平仮名なぞり書きシートも配布しています
もっと初歩的な練習がしたい人のために「ひらがな専用のなぞり書きシート」を作成しました。
品のある大人ひらがなを身につけるには「なぞり書き ⇄ 書写」この反復練習が効果的です。
コメント
とても参考になりました。字が綺麗なだけでも少し前進できると思います。
とてもきれいな文字が書けるようになれて良かったです。
参考にさせていただきます!
でも「す」はなんか、どうなんでしょう?笑
たしかに「す」「さ」「む」あたりは馴染みがない形ですよね。
もう少し練習しやすい字になるように改善していきます。
貴重なご感想ありがとうございました。
※追記
クセが強いと感じる箇所を見直し、一部修正しました。
よりハードルを下げる為にこのプリントをA3サイズにプリントすると「こくご8マス」よりより大きいマスの「こくご6マス」のサイズにほぼ相当する大きさになるのでまずは特大サイズでしっかりと練習する所から初めてます。
この位字が大きいと文字の形が分かりやすく正確に書きやすいので最初はプリントしたのを横に置いて練習し(始めは一文字づつ切り離したのを下にひいてなぞって練習してしっかりと形を覚るまで練習する)完全に書ける様になったら「こくご8マス」で練習しようと計画しています
>>キティだいすきっこさん
まずは正確に書けるところから始めると
書けないもどかしさ(悔しさ)を軽減できるので、
・なぞり書き
・「こくご6マス」書写
を取り入れるアイデア、良いですね。
自分の中で
「こうすればもっと上手く書けそう」と
考えて練習できる人は上達も早いです。
がんばってください。
練習シートのリンクが切れています、、、
ダウンロードできるようにリンク先を修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
助かりました。
私も書けそう